進行中の家づくりPROGRESS
積算って
こんばんは。
☆441☆です。
積算業務に転向し、早いもので2ヶ月が経過しようとしています。
積算もなかなか奥が深いもので…
まだまだ勉強することがたくさんです
友人にも
『俺、仕事が積算課にうつったのー』
というと、
『ふーん、積算って何ー??』
そこから説明しないとダメなんですねって感じになりますが
確かに建築業に携らないとなじみのない言葉ですもんね。。
積算とは?
簡単に言いますと、
設計図に基づき工事費を計算して予測することです。
注文住宅の場合はそれぞれのプランがあり、その工事の条件
(設計、構造物、気象、環境、制約、施工方法)によって、
要する費用がまったく異なってしまいます。
たとえば、
フローリングを貼る工事でも
・材料がどれだけ必要なのか
・それを現場まで運ぶ送料
・職人さんに施工してもらう手間代 …etc
ひとつの工事に対して、色んな金額が発生します。
という訳で、工事費を確定するためには積算が必要となるわけなのです。
積算とはそんな業務なのです
図面を見ながら数量を拾い出し、完成したのが『お見積書』となります。
もらった図面から漏れがないようマーカーでひとつひとつチェックしていきます。
今回積算したのが、住宅兼店舗のような住宅。
『カフェつきの家』?
『カフェのような家』?
積算をしていると色んな図面が見れるので、
楽しいです