進行中の家づくりPROGRESS
子供の日って?
そろそろ世間はゴールデン・ウィークに突入しますが、子供の日ってそもそも何をす
る為の日でしょう。別名「端午の節句」ですが、奈良時代から続く行事で、もともとは
月の端(はじめ)の牛(うま)の日とゆう意味で、5月に限ったものではなかったので
す
古来、日本では季節の変わり目の端午の日に、病気や災厄を避ける為の行事
が行われました。当時、宮廷で行われていたこの行事も、武家時代へと変わるにつ
れ、徐々に廃れたのです。しかし、武士間では尚武の気風が強く、 「菖蒲」と「尚
武」をかけ、「尚武の節日」として祝うようになりました
江戸時代になると、江戸幕府の重要な式日として、将軍を祝い、将軍に男子が生ま
れると幟などを立てて祝いました。時代の変遷の中で、薬草を摘んで邪気を祓うとゆ
う行事が、男子の誕生の祝いへと結びついたようです
By Karajan