進行中の家づくりPROGRESS
100円
皆さんの財布の中には今、100円硬貨が入ってますか
その100円硬貨をじっくり観察してみて下さい。
今現在のは「桜」が描かれてますよね。
この「桜」の硬貨、実は3代目で昭和42年に登場したものなんです
その前の2代目は「稲穂」が描かれており、昭和34年に登場し、
そのまた前、初代100円硬貨は「鳳凰」が描かれてました。
初代がお目見えしたのが昭和32年12月11日なんです。とゆうことで、
今日は「100円玉の日」でした。
今や100えんショップで手軽にワンコインの商品を買うのがあたりまえですが、
板垣退助がデザインされた百円札をご存知の方はどれだけいらっしゃるでしょうか?う~ん、懐かしい
個人的にはやはりお札の時代のほうが、重みがありましたね
ところで、初代100円硬貨は銀貨だったのですが、その後の為替相場により
現在は銅が75%、ニッケルが25%となっています
By Karajan