進行中の家づくりPROGRESS
30年目の2月3日
みなさん、おはようございます。
utaniです。
昨日は節分でしたね。
utani家でも、昨日の夕食は恵方巻き&イワシでしたよ。
今年の恵方は東北東ということで、そちらの方角を向いて、無言でモグモグ…。
方位磁石で確認しているので、方角を間違う心配はありません
ええ、1年のこの日の為だけに購入しましたとも。
夕食の後は、張り切って豆まき!
・・・と思いきや、今年は、普通に福豆を年齢の数だけ(数え年なので、32個です。32て!)食べただけでした。ありゃ?
去年は殻付ピーナッツをまいたというのに!
・・・因みに、ピーナッツというチョイスは回収しやすい、同じ豆だからいいやん、という理由です(-_-;)
う〜ん、年々やることが雑・・・というか簡略化してきているぞ。
小さい頃は、鬼やお多福のお面を作り、金棒を作ってもらって(新聞紙に色紙を張り付けて)・・・家中に大量の豆をばらまいて、賑やかにやっていたんですけどねえ。
そんな過去があるから、余計に今を寂しく感じるというか・・・
でも、そういう賑やかな、楽しい思い出を作ってくれた家族には本当に感謝しています
家族がそうしてくれたように、私も年中行事を大切にして、次の世代に引き継ぎたいものです。
・・・次の世代・・・早く良い相手見つけなきゃですね(お約束のオチ)。
さて、31年目の節分は、どんな風に過ごす事になるやら。
それでは、今回はこのあたりで。
utaniでした。