進行中の家づくりPROGRESS
マニュアル
こんばんは!!りんりんです!
先日検査にてSE構法について無知だと思い知らされたりんりん…
本日事務所にて
SE構法マニュアルたるものに目を通しました。
さて皆さん!!
ここでひとつ質問です!
SE構法の”SE”とは何の略か御存知ですか?
”Engineering for safety”
日本語略で
”安心感”
という言葉の略だったのです!!
プレカットの使用などによる構造計算や技術力で、
地震などの災害時にも信頼できる木造住宅として考えられたのが
SE構造なのです(^‐^)
早く知識をつけてスキルアップをするべく読みました!!
ちなみに中はこんな感じです
実際目を通してみると
構造のことや検査時の資料、基礎や金物などなど書いてあったりで…
なんじゃこの量は( ̄□ ̄;)
となったのですが、読み始めると結構面白そうなんですよね♪
今日はまだまださわりの所しか読めていないので
時間ができたときにはどんどん読んでいきたいと思います!!