こんにちは。
大阪で注文住宅を建てる工務店、株式会社じょぶ企画営業室の山本です!
先日、過去の建築実績を振り返る機会がありました。
じょぶは東大阪に本社を構えておりますが、
 大阪府下は全域、奈良県や兵庫県や京都府でも注文住宅を建てており、
 大規模建築物から超狭小住宅まで、建築家との家づくりを合わせると
 じょぶの建築実績は約600件もありました!
その中で、今回は建築条件が厳しかったなぁと感じた建築事例をご紹介します。
ご家族4人でお住まいのM様邸。初回は、奥様のみのご来社でした。
 Q「土地が11.29坪でも対応できますか?」
 A「はいもちろんです。・・・どうされましたか?」

【M様邸のご計画地】
 ●敷地面積:37.34㎡(11.29坪)
 ●敷地形状:幅4.25m×奥行8.8m
 ●道路幅員:南4.0m
 ●地域地区:商業地域/防火地域
 ●建ぺい率:80%
 ●容積率:240%
構造や資材に対して、厳しく制限されている地域となります。
さらに、市街地の中心部や幹線道路沿いは「防火地域」に指定されています。

今回の計画地は「防火地域」です。
 この「防火地域」では、3階建て以上または延べ床面積が100㎡を越える建物は、
 耐火建築物としなければならないため、主要構造部が耐火構造であることが求められます。
 その為、鉄骨や鉄筋コンクリート造で建築することが多く、建築コストは、
 一般の木造と比較するまでもなく高額となる・・・・という地域です。
ちなみに、SE構法は木造ですが、耐火建築物にすることは可能です。
 耐火性能を取りつつ、鉄骨や鉄筋コンクリート造に比べて、コストを抑えることが出来るメリットも有ります。
 ただ、少なからずコストに影響することは確実で、コストバランスが超重要となります。
そして、ヒヤリング当日。
 まずは法的なことからご説明をさせていただき、かれこれ3時間くらいでしょうか、
 お話を伺い、早々に死守したい点を纏め上げました。
【死守したいこと】
 ①とにかく明るくて風通しがいいLDK
 ②収納
 ③家事導線
 ④コスト
 ⑤子供が楽しくなるスペース
整理をすると、ご要望のどこにも「広さ」というキーワードは無く、
 11.29坪という限られた計画地で、建物の大きさに捉われず、
 いかに快適に楽しく暮らせるかがポイントとなります。
パッシブデザインの基本計画を考えます。
最大限に引き出すことが可能となります。
パッシブデザインは主に5つのポイントがあります。

———————————————————————————————————————–
《自然風の利用》
 卓越風とは、その土地において、最も頻繁に吹いてくる風向きのことを意味します。

《昼光利用》
 日中は、自然光によって照明に頼らず快適な明るさを実現させる考え方です。
上記2点で、大まかな建物の計画が確立される言っても過言ではありません。
M様邸は、このようなお土地です。
 
今回のお土地は、2階の南面(道路側)が、ほんの一部だけの時間帯だけしか
 採光が望めない場所でした。密集地特有の厳しい条件です。
この条件で、いかに快適な暮らしが出来るか具現化をしていくかが設計の腕の見せ所です。
———————————————————————————————————————–
こうして、建築基準法条件と環境立地条件とお施主様ご要望を基に
 ご提案した計画概要は、こちらです。


はい!スキップフロアです!!
【スキップフロアをご提案した理由】
 〇トップライトの光を下層まで届けることができ、採光確保や風通しも良くなった
 〇階が分断されず、空間を広く見せることも出来た
 〇中央の階段で区分けされ、それぞれがメリハリのある空間になった
 〇大容量の床下収納を設けることが出来た
 〇お子様の部屋をリビングと繋げただけでなく雲梯(ウンテイ)を設けたり遊び心のある空間に出来た
実は、ご提出後の反応としては、スキップのある暮らしがあまりピンと来なかった!
 でしたが、紆余曲折しつつ一週廻ってスキップフロアのプランに落ち着いたお家です。






