本文までスキップする

Events
イベント情報

【満員御礼】ペントハウスのある住まい

大阪府大阪市

 

重量木骨(SE構法)だからこそ叶う、耐震性の高い住まい。

工事途中勉強会では、完成してからでは見えなくなってしまう重量木骨(SE構法)の骨組みが組み上がった段階をご覧いただけます。どうして従来の木造とは違い、耐震性が高いのか…。それを知るには壁の内側を覗いてみる必要があります。

じょぶの現場運営の取り組みもチェックいただきつつ、耐震性を確保したまま大空間を実現した構造をご覧ください。

 

【大阪府大阪市】ペントハウスのある狭小住宅

 

今回は敷地面積13坪で叶えた、ルーフバルコニー付きビルドインガレージハウスの構造について解説します。

駐車スペースを十分に確保しつつ、整備道具やアウトドア用品など色々置ける収納エリアもプラスされたガレージ。
さらに、最上階にはペントハウスが設けられたルーフバルコニーも。

SE構法だからこそ可能な耐震等級3を確保した、“狭小ながらも大スパンな構造”にご注目ください。

 

 

耐震等級  3等級
工  法  SE構法3階建て
敷地面積  43.19㎡ (13.16坪)
延床面積  74.95㎡ (22.67 坪)+ガレージ18.53㎡(5.60坪)

大地震にも負けない「耐震等級3」

  • 耐震等級の違いについて

    耐震等級1数百年に一度程度の地震(震度6~7程度の阪神淡路大震災や熊本地震クラスの揺れ)に対して倒壊や崩壊しない。数十年に一度の地震(震度5程度)には住宅が損傷しない。
    耐震等級2耐震等級1の1.2倍の地震に耐えることができる。長期優良住宅の最低耐震水準。
    耐震等級3(最高水準)耐震等級1の1.5倍の地震に耐えることができる。大震災後もダメージが少なく、住み続けることができる水準を保った建物。
    ※なかでもSE構法は、震度7の揺れが立て続けに2度も起こった熊本地震でも倒壊数0という結果を残しています

 

Jobとしての取り組み
▶ 完成見学会は完全予約制で行っております。
▶スリッパ・手袋を準備しておりますのでご利用をお願いします。
お客様へのお願い
○体調のすぐれない方は無理をせず、お申し出ください。
○ご参加の皆様向けにアルコール消毒液を設置しておりますので、どうぞご利用ください。
予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
場所
大阪府大阪市
【電車をご利用の場合】大阪メトロ谷町線「八尾南」駅から徒歩21分
【お車をご利用の場合】コインパーキングより徒歩11分
※場所の詳細はお申込みいただいた方にのみお伝えいたします。
時間
2月2日(日) 10:00~11:00 1組
2月2日(日) 11:00~12:00 1組
★満員御礼の為、締め切りをさせて頂きました。