本文までスキップする

Events
イベント情報

【残り1組】SE構法の裏側が見れるスペシャルイベント

京都府八幡市

重量木骨(SE構法)だからこそ叶う、耐震性の高い住まい。

どうして従来の木造とは違い、耐震性が高いのか…。それを知るには壁の内側を覗いてみる必要があります。
今回のイベントは、じょぶが採用する「SE構法」の開発元であるNCNが主催する工場見学ツアーです。

耐震構法SE構法 指定工場である「岡本銘木店」さんの工場。
構造計算に裏付けられるSE構法では、1本1本の木材に徹底した品質管理が求められます。
その加工技術と品質管理を生でご覧いただくことができます。

 

スケジュール

 

10:00~ NCNスタッフが解説!SE構法セミナー

休憩

11:00~ 工場長による工場見学ツアー 通常は立入禁止の裏側ものぞきみ!

12:00  見学会終了

 

大地震にも負けない「耐震等級3」

  • 耐震等級の違いについて

    耐震等級1数百年に一度程度の地震(震度6~7程度の阪神淡路大震災や熊本地震クラスの揺れ)に対して倒壊や崩壊しない。数十年に一度の地震(震度5程度)には住宅が損傷しない。
    耐震等級2耐震等級1の1.2倍の地震に耐えることができる。長期優良住宅の最低耐震水準。
    耐震等級3(最高水準)耐震等級1の1.5倍の地震に耐えることができる。大震災後もダメージが少なく、住み続けることができる水準を保った建物。
    ※さらにSE構法は、震度7の揺れが連続で2度も起こった熊本地震でも倒壊数0という結果を残しています。
  • 耐震等級2+地震保険よりも耐震等級3で建てた方が将来お得になる
    地震保険は等級によって金額が変わってきます。
    耐震等級2だと30%、耐震等級3だと50%と3段階の割引が適用されます。

 

Jobとしての取り組み
▶ 完成見学会は完全予約制で行っております。

お客様へのお願い
○体調のすぐれない方は無理をせず、お申し出ください。
○危険がないよう機械は停止した状態でご見学いただきますが、より安全性を考慮し、小さなお子さまをお連れの際は必ず手を繋いでご参加いただきますようお願いいたします。

 

見学会後も楽しめる!八幡市おすすめぶらりスポット

京都と大阪の中間に位置し、自然が豊かな郊外の町です。
なかでも名所として「石清水八幡宮」があります。

石清水八幡宮駅からは、レトロかわいい参道ケーブルが出ており、景色楽しみながら行くことができます。
近くには100年の歴史を持つ、和菓子店「やわた走井餅老舗」もあるのでぜひ!

場所
京都府八幡市
時間
9月20日(土) 10:00~12:00【残り1組】