もともと私が建築の仕事をしているので、いつかは家を建てたいと思っていて、結婚をきっかけに実家を出るか、賃貸に住むかとなって…建てるなら早いほうがいいだろうと。
 ネットでいろいろ建築会社を探していたりしました。
 知人の紹介でじょぶさんを知って、最初はじょぶさんの土地探しセミナーに参加して、そこで一旦じょぶさんで進めようとなって…
じょぶさんって設計からしっかりしているということを聞いていたので、確かに そうだなと思いました。
 基準がありつつも、こちらがいろいろと要望を言えば、応えてくれそうだなと思って。
 不安があっても、その辺りは心配していなかったですね。
完成見学会やホームページを見て初めて知りました。
 普通の軸組に比べたらコストは高くなるだろうけど、南海トラフ地震が確実に来ると言われている中で、家は構造的に安全であるほうが良いなと思いました。
僕からの提案もまるっきり変更するのでもなく、かといってそのまま受け入れるのでもなく…
 こちらの要望も受け取りつつ、より良い提案をしてくれるというか、そのバランスが絶妙だったんですよね。
 光の入り方、朝日の入る角度…方位等をしっかり考えられていたんだなと思います。
 今思えば、当初の自分の案よりこちらのほうが良かったと感じます。
奥様
 私はあまり悩まずに決めていけたと思います。主人が悶々と悩んでいるところで私がスパッと決めていった感じです(笑)
ご主人
 僕は細かいところをいろいろと悩んでいたんですが、そうするとコストが少しずつ上がっていってしまうので、それを妻がうまい具合に取捨選択してくれて決まっていった感じはありますね(笑)
ご主人
 やっぱり間取り(スキップフロア)になります。
 キッチンからリビング、ダイニングからライブラリーと少しずつズレながらも、全部繋がっているというところが一番こだわったところですね。
奥様
 別の部屋にいるけど繋がっているという…そういうのはこだわりましたね。
奥様
 うーん…もう少し旦那の言うことを通してあげたら良かったなと(一同笑)
 私は建築に関しては素人なので、ここに照明が要るだとか…暮らしてみないとわからない部分が多くあって。
 大きい金額が動く部分はじっくり考えなければいけないと思いますけど、例えば照明が1個2個と増えるといった細かい部分はもう少し遊んでみても良かったのかなあと思いました。
 逆にここは要らなかったんちゃうんという部分もありましたけど(笑)
 まあそれも私たちの味なのかな。
奥様
 私は…本棚の前の部分に窓からの陽だまりができるんですけど、そこがすごく好きです。
ご主人
 今知ったんですけど、偶然にもそこは僕もお気に入りです。
 ちょうどそこの窓から向こうの方に丘が見えるんです。
 そこから朝焼けが見えたり、キレイな夜景も見えたりするんですよね。
 あとは吹き抜けに面して窓があってそこから光が差し込んでて。
 本棚の前に立って本をパラッとめくって読んでみたり…
 そんなことが気持ちいいですね。
奥様
 私もそこの吹き抜けの2つの窓がすごく好きで、ソファに寝転がると空が見えるんですよ。
 日中そこに寝転んで空を見ていたり…
 この間なんか中秋の名月っていうんですか、満月が見えました。
 そういう空の風景が見えるのが良いなと思います。
奥様
 家をご飯食べてお風呂入って寝るためだけの空間にするんじゃなくって、居心地をよくする空間にするという想いで家づくりをされたほうが良いと思います。
 家にいるのが楽しい。
 コーヒーを淹れて本を読む、そんな些細なことが心地良いと感じています。
ご主人
 いっぱい施工事例を見た方が良いと思います。
 自分は建築の仕事をしているので、自分の思っているようにやろうと思うんですけど…
 自分の中だけの発想だと、すごく狭くなってしまうので。
 この吹き抜けの構造なんかもいろいろ見てこういうの格好良いな、やってみたいなというのが動機でしたし。
奥様
 私も見学会に行って、見てこういうものがあるんだと思ってうちにもあったら良いなと思ったので…
 まずは情報をいっぱい集めることです。
ご主人
 今は雑誌とかSNS…いろいろあると思うので。
 自分のやりたいことを持ちつつも、一度それも全部忘れてから他を見ることが良いと思います。